===== 6.迷ったら・・・ =====
解決したのも、未解決なのもとりあえずメモしてます(^^;\\
未解決分の解決方法を知ってる人は教えてくださいね\\
\\
\\
\\
==== vzctl enter でコンソールログインが出来ない ====
Unable to open pty: No such file or directory
なんてメッセージが出てコンソールログイン出来ない場合、仮想OSの設定ファイルを修正する
vi /etc/rc.sysinit
/sbin/start_udev
↓ コメントアウト
#/sbin/start_udev
vi /sbin/start_udev
以下を追加(サブルーチンに追加)
/sbin/MAKEDEV tty
/sbin/MAKEDEV pty
仮想OSをリブート
しかし、この場合仮想OSにコンソールログインする必要があるが、それすら出来ない場合。。。
以下のコマンドをホストサーバで実行する
vzlist
CTID NPROC STATUS IP_ADDR HOSTNAME
101 16 running 192.168.1.252 hos02.renbird.local
仮想OSのCTIDを確認
vzctl exec {CTID} /sbin/MAKEDEV pty
vzctl exec {CTID} /sbin/MAKEDEV tty
==== 仮想OS(CentOS5)で日本語が文字化けする ====
普段使ってるスクリプトのコメントが2バイト文字で書かれていたのでゲストOSで開こうとすると\\
may be a binary file. See it anyway?\\
って警告されちゃう(^^;\\
\\
ちょっと悩んで/etc/sysconfig/i18nが無いのに気づいたが、どうやらそういう事ではないらしい(汗\\
日本語じゃなくても良いけど、スクリプトを修正するのも面倒なのでグーグル先生に聞いてみるとそのままズバリな解説ページを発見\\
参考:[[http://d.hatena.ne.jp/Tnzk/20090209/1234190869|CAN ’CAUSE I THINK I CAN!]](LINKに問題があれば御連絡ください)\\
\\
どうやらOpenVZのサイトから落としてきたCentOS5のテンプレートには日本語ロケール設定が正常に出来てないようだ\\
参考サイトの通りなので、そちらを見てもらった方が良いと思う(w\\
\\
以下は自分用のメモ
\\
# locale -a | grep ja
locale: Cannot set LC_CTYPE to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_MESSAGES to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_COLLATE to default locale: No such file or directory
日本語のロケールが見あたらないってさ。。。\\
\\
全部表示させてみる
locale -a
locale: Cannot set LC_CTYPE to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_MESSAGES to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_COLLATE to default locale: No such file or directory
C
POSIX
やっぱり無いのね\\
\\
ここでロケールの事を調べるべきだが、対処方法も参考サイトに書かれてたのでそのまま実行\\
# localedef -f UTF-8 -i ja_JP ja_JP.utf8
# localedef -f UTF-8 -i ja_JP ja_JP
# localedef -f EUC-JP -i ja_JP ja_JP.eucjp
無事に日本語が利用出来るようになった\\
\\
テンプレートを修正してちゃんと反映されているかも確認が必要だが、それは後ほど・・・\\
\\
\\
\\
■課題(^^)
* ロケールについて調査しよう!!