[[
1階層上のpathを取得
]]
Fool For the City
現在位置:
なみかわみやこの技術メモwikiです。
»
vba
»
excel
»
1階層上のpathを取得
文書の表示
以前のリビジョン
最近の変更
索引
ログイン
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
===== 1階層上のpathを取得したい ===== いきなりマニアックだ(^^;;\\ アクティブになってるEXCEL BOOKのpathは以下のように取得が出来る。 <code> ACTIVE_DIR = AtiveWorkbook.Path これだと、複数BOOKを開いてる場合、直前にSELECTしたBOOKのPATHが取得される。 </code> 最近はLINUXでシェルを書くことが多くてついつい../とかしたら1階層上を取得できるやん!!って思ってしまった(汗\\ \\ さて、VBAの場合はどうするかというと、以下のコードで取得が可能 <code> BASE_DIR = Left(ActiveWorkbook.Path, InStrRev(ActiveWorkbook.Path, "\") - 1) </code> \\ ちなみに、VBAを実行しているBOOKはThisWorkbookってのでも取得可能だよ(^^)
vba/excel/code001.1250576105.txt.gz · 最終更新: 2009/08/18 06:15 by miyako
文書の表示
以前のリビジョン
文書の先頭へ