[[
ファイルのエンコード
]]
Fool For the City
現在位置:
なみかわみやこの技術メモwikiです。
»
unix
»
ファイルのエンコード
文書の表示
以前のリビジョン
最近の変更
索引
ログイン
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== ファイルのエンコード ====== ===== uuencodeとuudecode ===== uuencode(拡張子は.uuや.uue)とは**UNIX UNIX encodeの略**。バイナリファイルをテキストデータに変換(エンコード)もしくはそのデータをもとのバイナリデータに符号化(デコード)するもの。可逆。むちゃぶりですが文字列を覚えられたら、人間でもバイナリを喋れる。 ==== CentOS(Linux)とuuencode ==== CentOSでは(標準で)uuencodeがないはず。必要であれば、それらを含むsharutilsパッケージをインストールすること。 ===== MIMEとは ===== ---- ==== 参考資料 ==== * インターネットメールの注意点(HATさん、個人ページのウェブアーカイブ版。情報が古いけど、役立つ。), http://web.archive.org/web/20080107153216/http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/imail/cover.html #文字化けするときはエンコード設定でiso-2022-jpにする * メールにかけられた呪文「MIME~前編」(@IT、梁瀬介次さん、2001年), http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro03/netpro01.html * uuencode(1)のマニュアル * RFC5321と5322(IETF),http://tools.ietf.org/html/rfc5321 と http://tools.ietf.org/html/rfc5322
unix/uuencode.1232008455.txt.gz · 最終更新: 2009/01/15 08:34 by namikawa
文書の表示
以前のリビジョン
文書の先頭へ