この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
|
solaris:command [2010/01/08 15:26] miyako |
solaris:command [2010/01/14 05:24] (現在) miyako |
||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| - | ===== コマンド ===== | + | ====== コマンド ====== |
| - | リブートするには・・・ | + | ===== 管理ツールの起動 ===== |
| + | 大前提としてX(GUI)でログインしておく必要あり。 | ||
| - | linuxだったら | + | しかも、メニューなどからは起動できません。 |
| - | # reboot | + | <code> |
| + | 端末エミュレータを起動 | ||
| + | /usr/sadm/bin/smc & | ||
| + | </code> | ||
| + | |||
| + | ユーザのHOMEを/export/home/ユーザ名にした上でauto mountを自動設定させるには | ||
| + | |||
| + | このツールを利用して作成する必要があります。 | ||
| + | |||
| + | ===== リブート ===== | ||
| + | |||
| + | linuxだったら | ||
| + | <code> | ||
| + | # reboot | ||
| + | </code> | ||
| でオッケーなんだけど、Solarisはそうはいかない(--;) | でオッケーなんだけど、Solarisはそうはいかない(--;) | ||
| Solarisでリブートするには | Solarisでリブートするには | ||
| + | <code> | ||
| # shutdown -y -i6 -g0 | # shutdown -y -i6 -g0 | ||
| + | </code> | ||
| 電源を落とすには | 電源を落とすには | ||
| + | <code> | ||
| # shutdown -y -i5 -g0 | # shutdown -y -i5 -g0 | ||
| + | </code> | ||
| - | # poweroff | + | <code> |
| + | -i : runレベルを指定 | ||
| + | 5...シャットダウン | ||
| + | 6・・・再起動 | ||
| + | -g : 実行までの待機時間 | ||
| + | 0にすると即実行 | ||
| + | </code> | ||
| + | |||
| + | <code> | ||
| + | # poweroff | ||
| + | </code> | ||
| でも落とせるが停止処理をしないで落とすのであまり使わない方が良いらしい(^^; | でも落とせるが停止処理をしないで落とすのであまり使わない方が良いらしい(^^; | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== IPアドレス確認 ===== | ||
| + | <code> | ||
| + | # ifconfig -a | ||
| + | |||
| + | もしくは | ||
| + | # ifconfig pcn0 | ||
| + | </code> | ||