この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 
    linux:qmail:01-custom [2008/09/15 15:06] miyako 作成  | 
    
    linux:qmail:01-custom [2008/09/15 15:07] (現在) miyako  | 
    ||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| - | あ | + | ====== Magic-smtp ====== | 
| + | qmailはその特性上一度全てのメールを取り込んでからユーザが存在しない場合エラーメールを返送するという仕様になっている。 | ||
| + | |||
| + | これだとSPAMmailの多いこの頃ではメールサーバへの負荷が高くなりすぎる。 | ||
| + | |||
| + | そこで、メールサーバに届く前にアカウントの有無を確認して無い場合は返信してくれるのがmagic-smtpだ。 | ||
| + | |||
| + | * インストール方法 | ||
| + | 1.make時にエラーになるのでウチのサイトにファイルを置いといた | ||
| + | * [[http://foolforthecity.ddo.jp/src/magic-smtpd-0.8.4-2.tar.gz|magic-smtpd-0.8.4-2]] | ||
| + | 2.ファイルを解凍 | ||
| + | * tar zxvf magic-smtpd-0.8.4-2_renbird.0.tar.gz -C /usr/local/src | ||
| + | 3.コントロールディレクトリを作成 | ||
| + | * mkdir -p /etc/magic-mail/control | ||
| + | 4.バイナリファイルをqmailのbinディレクトリ下にコピー | ||
| + | * cp magic-smtpd/magic-smtpd /var/qmail/bin/magic-smtpd | ||
| + | * chown root:qmail /var/qmail/bin/magic-smtpd | ||
| + | 5.オリジナルのqmail-smtpdをリネームしてmagic-smtpdにリンクを貼る | ||
| + | * cd /var/qmail/bin/ | ||
| + | * mv -i qmail-smtpd qmail-smtpd.org | ||
| + | * ln -s magic-smtpd qmail-smtpd | ||
| + | 6.ユーザ判定用のスクリプトをコピー | ||
| + | * cd /usr/local/bin/ | ||
| + | * cp -p /usr/local/src/magicmail-0.8.4-2/scripts/vpopmail-check-user.sh ./ | ||
| + | * ※ユーザ判定スクリプトはオリジナルです。必要に応じて編集してください。 | ||
| + | * chmod 755 /usr/local/bin/vpopmail-check-user.sh | ||
| + | 7.基本的な設定ファイルをcontrol下にコピー | ||
| + | * cd /etc/magic-mail/control/ | ||
| + | * cp -p /usr/local/src/magicmail-0.8.4-2/custom/check_valid_users ./ | ||
| + | * cp -p /usr/local/src/magicmail-0.8.4-2/custom/ext_check_user_prog ./ | ||
| + | 8.SMTP-AUTHに対応させる | ||
| + | * echo 1 > auth_enable | ||
| + | * echo ~vpopmail/bin/vchkpw > ext_check_passwd_prog | ||
| + | 9.qmailを再起動させる | ||
| + | * service qmaild stop | ||
| + | * service qmaild start | ||