この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
linux:openvz:6_check [2010/03/18 02:04] miyako |
linux:openvz:6_check [2010/03/18 03:00] (現在) miyako |
||
---|---|---|---|
ライン 2: | ライン 2: | ||
解決したのも、未解決なのもとりあえずメモしてます(^^;\\ | 解決したのも、未解決なのもとりあえずメモしてます(^^;\\ | ||
未解決分の解決方法を知ってる人は教えてくださいね\\ | 未解決分の解決方法を知ってる人は教えてくださいね\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | \\ | ||
+ | \\ | ||
- | ===== vzctl enter でコンソールログインが出来ない ===== | + | ==== vzctl enter でコンソールログインが出来ない ==== |
+ | Unable to open pty: No such file or directory | ||
+ | |||
+ | なんてメッセージが出てコンソールログイン出来ない場合、仮想OSの設定ファイルを修正する | ||
+ | |||
+ | <code> | ||
+ | vi /etc/rc.sysinit | ||
+ | |||
+ | /sbin/start_udev | ||
+ | ↓ コメントアウト | ||
+ | #/sbin/start_udev | ||
+ | |||
+ | vi /sbin/start_udev | ||
+ | |||
+ | 以下を追加(サブルーチンに追加) | ||
+ | /sbin/MAKEDEV tty | ||
+ | /sbin/MAKEDEV pty | ||
+ | |||
+ | 仮想OSをリブート | ||
+ | </code> | ||
+ | |||
+ | しかし、この場合仮想OSにコンソールログインする必要があるが、それすら出来ない場合。。。 | ||
+ | |||
+ | 以下のコマンドをホストサーバで実行する | ||
+ | <code> | ||
+ | vzlist | ||
+ | |||
+ | CTID NPROC STATUS IP_ADDR HOSTNAME | ||
+ | 101 16 running 192.168.1.252 hos02.renbird.local | ||
+ | |||
+ | 仮想OSのCTIDを確認 | ||
+ | |||
+ | vzctl exec {CTID} /sbin/MAKEDEV pty | ||
+ | vzctl exec {CTID} /sbin/MAKEDEV tty | ||
+ | |||
+ | </code> | ||
==== 仮想OS(CentOS5)で日本語が文字化けする ==== | ==== 仮想OS(CentOS5)で日本語が文字化けする ==== |