===== IDE HDDを追加 ===== **IDE HDDを追加してみよう!(笑)**\\ \\ 物理的に追加してLinuxを起動させると認識してると思う\\ /dev/hdbとかかな?\\ 今回は2本目としてhdb(1GB)を追加するとして書いてますね\\ \\ mkfsする前にfdiskしないとですね\\ \\ 1. 領域作成 # fdisk /dev/hdb 新しい領域を作成するのでnを入力 コマンド (m でヘルプ): n コマンドアクション e 拡張 p 基本領域 (1-4) p 領域番号 (1-4): 1 最初 シリンダ (1-2080, default 1): Using default value 1 終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-2080, default 2080): Using default value 2080 ちゃんと作成されてるかはpを入力 コマンド (m でヘルプ): p Disk /dev/hda: 1073 MB, 1073741824 bytes 16 heads, 63 sectors/track, 2080 cylinders Units = シリンダ数 of 1008 * 512 = 516096 bytes デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/hda1 1 2080 1048288+ 83 Linux 書き込んで終了させるのでwを入力 コマンド (m でヘルプ): w \\ 2. パーティションをフォーマット \\ -tオプションはファイルタイプを指定 mkfs -t ext3 /dev/hda1 \\ 3. マウントポイント作成 \\ ※マウントポイントって書いてる所は適当に変えてね(^^)\\ mkdir マウントポイント mount /dev/hdb1 マウントポイント これで新しいHDD(IDE)を使えるようになるけど rebootすると外れちゃうのでfstabを編集する ♯ vi /etc/fstab /dev/hda1 マウントポイント ext3 defaults 1 2 最後2つの数字の意味は・・・\\ \\ 左の1はファイルシステムをdumpするかどうかですね\\ 1だとdumpするって事になる\\ \\ 右の2は起動時のfsckを行うかどうかの指定\\ 2だとルートファイルシステム以外だけどチェックしたい時ですね。\\